新しい記事を書く事で広告が消せます。
私は、正直、ネットショップはあまり利用しません。(インターネットを学び舎として、恩恵を受けている立場でありながら・・・)
基本的に、買い物に関しては、目で見て確認した上で判断したいからです。
これは、現物その物を確認することは当然ですが、対応した接客員、お店も含めて確認したいという意味も含みます。
また、代金の支払いに関しても、現金代引きですので、簡単明瞭です。
ネットショッピングの課題は、上記のようにその黎明期から、私が不安に感じる点が課題となっていました。
つまり、
1、現物の品質
2、問い合わせ方法
3、支払い
以上の3点です。
今、現在もトラブルの殆どが、この3点のいずれかに起因しています。
これは、リアル店舗なら、全てその場で解決です。
大手メーカー系オンラインショップや、一部の大手ネットショップならある程度信用できますが、地方の一商店や個人での規模になると、不安だらけです。
このネットショッピングの抱える1~3の課題は、非常に根の深い問題で、簡単には解決しないでしょう。
私は、法整備などある程度の国の介入、もしくはネット業界全体で、より厳格なルール・仕組み作りが必要と考えます。
みなさんは、いかがお考えですか?
[ ちなみに、私のネットショッピングの心得は、
「物が届けば良し、届いた段階で支払いを行って済み!」
これは、
「先程の課題1、2については、期待しない。3については、現金代引きにする!」
です。
つまり、それくらい割り切れる物だけを購入するようにします。
ところが、どうしても先程の課題1~3までを期待するなら、大手メーカー系オンラインショップや、世間に認知されているオンラインショップ(Amazonなど)、地場の有名店のオンラインショップで購入するようにします。
最近、私が最近購入した物は、Amazonの書籍(街の本屋にない本)や健康器具(バランスステッパー)です。
これは、私が心得でいる条件を満たしたので購入しました。
Amazonについては、消費者に十分認知されている点、バランスステッパーについては、先に近くのホームセンターで類似品を購入したのですが、すぐに壊れてしまい、「どうせ壊れるなら・・・」という発想で安く買いたいという点が決め手になりました。
多くを期待せず、支払いは必ず現金代引きにする(前払いの振込みやクレジット決済はしない)ことを意識すれば、ネットショッピングを楽しむことができるでしょう。 ]
この記事に関連して・・・
おしゃれ上手はネコの手を借りる。
雑誌掲載商品お届けサービスネコレ!

【Okasix】スイーツサイト・Okasix(おかしっくす)では、テレビや雑誌で話題のお店が勢揃いしています。

<京都の和菓子 京みずは> 本わらび餅
本わらび粉、和三盆、京きな粉を使い、職人が手作りしました。
今まで食べたことがないような、とろけるような本わらび餅発売中
読売新聞・関東版『甘味主義』で紹介あり。

↓ 気に入って頂ければポチッとお願いします。

あなたのサイトは儲かっていますか?
たくさん貼ったリンクに目移りして
結局なにを買ったらいいのか分からない。
そんな経験ありませんか?
考えてみてください。
お客様の欲しているものは一体なんでしょうか。
アクセス数より●●●●数。
■■■習得はとても大事なんですよ。
もしあなたが、
毎日注文メールを何通も届けてくれる複数の
ホームページを持っていたら、どうでしょうか?
5月10日まで無料で手に入ります
「24時間で収益倍増!宮川明のコピーライティング講座」
今すぐゲット!
http://fm7.biz/21no